スマイルゼミ・幼児コースの学習内容

スマイルゼミの幼児コースは、学ぶことに好奇心を持ち、自分で学習に取り組む力を育むことができる教材・講座になっています。

アニメーションなどを使ってゲーム感覚で学び、興味を引きつけ、自然なかたちで学びを進めていけるので、子どもにとって楽しく学べる教材となっています。

この記事では、幼児コースの10種類のジャンル別に、実際の画面と合わせて詳しい学習内容をご紹介します。

関連記事

スマイルゼミ幼児コースの入会を検討しているけど、 ・幼児コースは受講料もタブレット代も他と比べると高い・費用をかけるだけの効果はあるのか?・試してみたいけど、子供に合わなかったらどうしようと不安 と悩んでいませんか? 実は、[…]

↓読みたいトピックまでジャンプしたい場合は目次から。

学習方法

学習方法はカンタン!専用のタブレットを開くだけ!

タブレットを開いたら、自動で「きょうのミッション」として取り組むべき学習を3つ提示してくれます。

学習の専用タブレットなので、一般的なタブレットとは違いアプリをインストールしたりできないものなので、安心して子供に渡せます。

学ぶ分野が偏らないよう、自動的におすすめの学習を出してくれるので親が管理する必要はありません。

 
しいママ
我が子は学習一覧に進む方法を知り、そこから好きなのばっかりやるように…そうなると親の声掛けなどが必要なことも。

3つの学習が終わると、1日ひとつご褒美がもらえます。
ご褒美はマイキャラパーツやコレクションカード。

もっと学習したい場合も、おすすめの学習を提示してもらったり、学習一覧から自分で選んで取り組むこともできます。

学びの種類

幼児コースの学習の分類は「国語」や「算数」でという分け方ではなく

という、10種類に細かく分けられています。

それぞれの種類ごとに、毎月新しい学習が配信されます。
合計の配信数は毎月約220問!※年長コースの目安

それでは、それぞれの学習内容について詳しくご紹介します!

ひらがな

はじめはペンの持ち方から学習。

運筆(うんぴつ)練習という曲線やジグザグ線の簡単ななぞり書き、ひらがなの読みかた・書きかたの基礎をいちから丁寧に教えてくれます。

アニメーションで書き順を見せながら「はねるよ」「とめるよ」と、書くコツもガイド音声で教えてくれます。

・ひらがなのれんしゅう(読み方・描き方)
・なぞってすすもう(運筆練習)
・もじぬりえ
・もじめいろ
・にている ひらがな
・ちいさい「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」
・「は」と「わ」
など

カタカナ

ある程度ひらがなの学習が進んだら、ひらがなとカタカナを関連づけた学習からスタートします。
ひらがなと同じように、読みかたや書き順の基礎を学んでいきます。

・ひらがなとカタカナ(ひらがなで書くことば、カタカナで書くことばなど)
・カタカナのれんしゅう(書き方・読み方)
・もじぬりえ
・おととかたち
など

ことば

子供の興味をひきそうな身近な食べ物や動物の名前から、文字と一緒に単語を学びます。
季節のことばや、動きに合うことば(動詞)、接続詞なども学習。

単語だけではなく文章を声を出して読む、それをタブレットで録音して自分の声をきいてみる、という学習もあります。

また、物語の音読をタブレットで流し、その後聞いた物語に沿った問題を解き文章の理解力を上げる、小学校の国語に近い学習もします。

・食べ物・動物のなまえ
・季節のことば
・絵のうごきに合うことばをえらぼう
・ものがたりをきいて しつもんに答えよう
など

えいご

ネイティブの発音に触れられる学習となっています。

英単語はもちろん、学習の初めから文章のリスニングもしていきます。
チャンツ(リズムに合わせて英文や英単語を発音する英語の学習方法)、身体を使うリトミックなどの楽しい要素もあり、英語の音とリズムに親しめるような内容になっています。

夏は海の生き物、ハロウィーンなど、こちらも季節にあった内容で学習を進めます。

・英単語
・リトミック
・絵あわせゲーム
・クリスマスツリーをかざろう
など

かず

基本的な数字の書き方、読み方から学習します。

数の多い少ない、量や長さについての多い少ない・長い短い、量や長さを比べるという学習も出てきます。

お金についても学び、タブレットで買い物体験もできます。

・すうじの書き方・読み方
・かずのやりとり
・なんばんめかな
・おかいもの
など

かたち

丸・四角・三角などの基本的なかたちの特徴を学びます。

まずは平面から学び、立体においても角度を変えると見え方が変わることを学習し、かたちについての理解を深めていきます。

お家にある「丸いもの」「四角いもの」を探して、タブレットで写真を撮る学習や、つみきあそび、パズルのような楽しめる学習と様々なコンテンツが用意されています。

・おったかたち、ひらいたかたち
・つみきをつもう
・かたちで絵をつくろう
・かたちを書こう
など

とけい

まず初めに長針と短針についてや、針はどちらに回るか、時計の数字の場所、という基本から学習します。
アナログ時計に慣れることから始まります。

※とけいの講座は年中11月以降の配信です。

・とけいにすうじを入れよう
・とけいを合わせよう
・なんじかな
・なんじ なんじはん
など

ちえ

簡単な型はめ・間違い探し・迷路・パズル・ビンゴ・仲間分け、など様々な種類の学習から、試行錯誤する楽しさを知ってもらいます。

頭の体操のような学習で、思考力を養っていきます。
少し難易度の高い問題にも挑戦してもらい、考えるクセを習慣づけます。

・あてはまる絵はどれかな
・おはなしのじゅんばん
・なんのおとかな?
・ならびかたの決まり
など

せいかつ

生活に必要な常識、食事のマナー、手洗いうがいなど、日々の生活で役立つことを学びます。
お正月、ひな祭りなど季節の行事について、日本では何をするのか、何を飾るのか、などを詳しく分かりやすく教えてくれます。

「ケーキを作るしごと」など、職業についての紹介もあります。

・はみがき
・あいさつ
・豆まき
・どうぶつえんの仕事
など

しぜん

植物・動物や、天気など身の回りの現象などを知ることから学習。
しぜんへの興味を深めてもらう講座を行います。

花が咲く様子を動画で見られたり、子供に興味を持ってもらえる内容になっています。

・うみべのいきもの
・あきの花と木のみ
・くも、にじ
・きょうりゅう
・ひかりと音
・にほんのしぜん
など

分類にとらわれず

学習は、一応10種類分けられていますが、分類ににとらわれず、

「ひらがな」と「ことば」
「かたち」と「ちえ」
「とけい」と「せいかつ」

2つの学習項目を掛け合わせた講座もあります。

例えば、
「ひらがな」と「ことば」でしりとりの講座
「せいかつ」と「しぜん」で風邪についての講座
「とけい」と「せいかつ」でカレンダーについての講座
と多岐にわたって子供に教えておきたい分野の学びを全て講座として配信してくれます。

オプションの学習

英語プレミアム

標準の「えいご」学習の配信と比べて、2倍以上の学習量。
(※スマイルゼミ2023入会案内パンフレットより)

目的に合わせて
・HOP
・STEP
の2つのコースから選び、タブレットに講座が追加配信されるようになります。
コースの選択は、学年に関係なく自由に選択が可能です。

※英検対策コースは小学コースから選択可能。

 
タブちゃん
日常的に英語に触れることのない幼児の場合は、まずHOPで英語に触れ慣れるので十分だと思います。
お子さんの英語への興味や理解度を見つつ、ステップアップしましょう!

HOP

ネイティブの発音に触れ、基礎を固める学習。
英語を「聞く・話す」に重点を置いた講座がメインです。

英語で聞く絵本や歌、楽しめるゲーム感覚の講座が多く繰り返し学習したくなるように工夫されています。

STEP

HOPの「聞く・話す」に加え「読む・書く」力を強化する学びを配信。

発音方法の講座では口元の動きを動画でわかりやすく説明しながら、発音を聞いたり、自分で話したり、より丁寧な指導が始まります。

文字と音の関係を学ぶ学習では、初めて目にする単語でも読める力を養うなど、発展的な英語力を身につける講座も。

中学英語に向けて英語力を上げる学習です。

英語プレミアムのオプション料金

英語プレミアムの受講には、追加のオプション料金が必要です。

HOP/STEP毎月払い6ヶ月分一括払い12ヶ月分一括払い
月額換算869円803円748円
12ヶ月分総額10,428円9,636円8,976円
差額 -792円-1,452円

まとめて支払う一括払いがお得です。
標準の会費と同じ支払い方法になります。
会費を12ヶ月一括・英語プレミアムは毎月払いという払い方はできませんので注意です。